
タンペレのおすすめ観光スポット 教会編 フィンランド生活備忘録
Moi!
皆様いかがお過ごしですか?なかなか夏バテから脱することができず、家でごろごろしがちなkozumomです。
これから梅雨に入り、本格的な夏になった時が心配ですが・・・・ごろごろしていると、去年の4月から7月にかけて、kozumomはよく教会に行っていたことを思い出しました!ということで、今回はkozumomが行ったおすすめの教会についてご紹介したいと思います。
Tampereen tuomiokirkko(Tampere Cathedral)
タンペレに行くならぜひ立ち寄っていただきたい教会No.1はやっぱりここ!タンペレ駅から徒歩で約10分という好立地にあります。滞在時間が少ない方にもおすすめの観光スポットとしてブログでもご紹介してきましたが、本当に素敵な教会なんです。
教会で行われる演奏会がオンラインで公開されていることもあります。ご興味のある方はぜひ教会HPやFacebookでチェックしてみてくださいね。
詳しくはここをチェック!
Kalevan kirkko(Kaleva Church)
こちらも駅から徒歩圏内!一見教会には見えないけれど、存在感はバッチリの教会です。何の建物なのかな?と気になっていましたが、教会と知ってからはもっと興味津々。息子と二人で見学に行ったのですが、ラッキーなことに一般の方が入れないところまで見せていただけました。これもまたフィンランド生活のいい思い出です。
詳しくはこちらをチェック!
Messukylän vanha kirkko(Messukylä Old Church)
元々オルガンに興味があって教会巡りを始めたkozumomですが、色々な教会を観ているうちに、その地域の歴史を知り、建物の歴史を感じることができる教会という空間にどんどん惹かれていきました。
そんな中で、出会ったこの教会もまた興味深い教会です。タンペレで最古の建物といわれている教会。約100年程の木造の時代を経て、現在の石造の教会に建て替えられたのが1510〜1530年前、500年近く前の教会と知ると、歩く時もついつい慎重に歩いてしまいました。冬は外観だけになりますが、真っ白な雪景色の中にある教会がまた素敵ですよ。
詳しくはここをクリック!
Tampereen vanha kirkko(Tampere Old Church)
続いては、タンペレの中心部にある教会。教会前には広い広場があり、ここの広場はタンペレ市の歴史的瞬間が刻まれている広場でもあります。これまで行った博物館の写真でも、よく目にした黄色の教会で、普段の生活で前を通る時に、ふとあの時代、市民の皆さんはどんな気持ちだったんだろうと想いを寄せる瞬間も多々ありました。これからもタンペレ市民の皆さん、観光の皆さんを温かく見守ってくれるんでしょうね。
詳しくはここをチェック!
Aleksanterin kirkko(Alexander Church)
タンペレ駅からメイン通りHämeenkatuをピューニッキ方面へ徒歩で約20分。タンペレの街は平坦な道が多く、観光がてらぶらぶら歩きやすい道なので、徒歩で行くにもおすすめの教会です。こちらの教会でも時々演奏会が開催されていますので、タイミングの合う方はぜひ鑑賞してみてくださいね。
簡単な紹介ですが内装はここをチェック!
Finlaysonin Kirkko(Finlayson Church)
フィンレイソン工場に勤務するスタッフやその家族、どんどん人口が増えるタンペレだったのでしょう。教会が不足したことから作られた教会ですが、今でも時々結婚式を挙げているところが見られ、長い歴史を脈々と受け継ぎ、今もタンペレ市民の幸せを見守り続けている教会です。
詳しくはこちらをチェック!
Tampereen ortodoksinen seurakunta(Tampere Orthodox Church)
タンペレ駅から徒歩5分ほどの場所にあり、近くにはショッピングモールRatinaやKoskikeskusがあり、ムーミン美術館からは徒歩約10分です。kozumom一押しNo.1の教会タンペレ大聖堂とは直線距離で徒歩約10分の距離。教会、オルガンに興味のある方はぜひどちらもみていただきたいです。
詳しくはこちらをチェック!
Messukylän kirkko(Messukylä Church)
先に紹介したMessukylän vanha kirkkoの老朽化に伴い、新しく建てられた教会ですが、それも140年以上も前のこと。古い教会とは違った、煌びやかさの中にも儚さのようなものも感じる教会でした。
詳しくはこちらをチェック!
いかがでしたか?タンペレ市内にはたくさんの教会があり、まだまだご紹介したい教会がありますが、とりあえず今回はこの辺で。
kozumomのおすすめとしては、博物館と教会はぜひたくさん行っていただきたいです。博物館の資料には、人々の生活と教会の関係が垣間見え、その長い歴史の一瞬にお邪魔させていただいている、心がどこかほわっと温かくなるような、切なくなるような、何とも言えない気持ちになります。そして、すれ違う人に対しても幸運を祈る、今日も新しい出会いに、これまでの出会いに感謝!と、妙な前向きになれるから不思議です。
開館情報など、HPなどでチェックしてお出かけしてくださいね。
今日のわんこ。kozumomの作業中は足元で暇そうに眠っている犬たちです。
来週からいよいよ梅雨かな?先日から体調不良が続き、危うく腎盂腎炎になるちょい手前で寝込みがちでしたが、何とか梅雨入り前に復活!体を冷やさないように、心も冷やさないように過ごしたいものです。さ、夕方の散歩にでも行こうかな。次はどんな出会いがあるでしょうか。
それでは皆さん、moi moi!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
初めての海外生活、あっという間に毎日が過ぎていきました。
kozumomのブログを読んで「フィンランドに行ってみたい!」「kozumom頑張れ!」と思ってくださった方はクリックしていただけますと励みになります。