Memo

COVID-19ワクチン接種証明書を取得。いいことも悪いことも フィンランド生活備忘録

Moi!
自分とは縁のない物だと思っていたもの「COVID-19ワクチン接種証明書」を取得してきました。フィンランドはオンライン(スマホ一つ)で色々手続きができる便利なIT国。でもkozumomは滞在期間が1年(厳密に言えば1年未満)という短い期間ゆえの苦労も多々あり。
今回は接種証明書の取得について、備忘録です。
(証明取得方法の詳しい情報ではないです。ごめんなさい。)

本来はスマホで簡単証明。ワクチンパスポート。

kozumom一家は在留ビザを期間1年で取得しましたが、コロナの影響で入国が若干遅れたため、結果滞在1年未満と見做され、さまざまな行政手続き上必要なストロングID(警察署で作成)が作成できませんでした。フィンランドでは銀行の口座とストロングIDを紐づけることで、公的な身分証明となり、病院の予約手続きなどほぼオンラインでできるようになっています。
kozumomたちはストロングIDの他、kelaカードもないため、通常オンラインでできる手続きも電話やメールで問い合わせてからということが多々あります(手続きからかなり後になって夫のみ発行されたkelaカード。わかりやすく紹介されているサイトはこちら)。
今回のワクチンパスポートも、本来はオンライン上でできる手続きですが、kozumom一家の場合は電話で問い合わせからスタートしました。オンラインで手続きできる人はKanta Servicesからログインして取得可能です。取得した情報はスマホに保存し、必要な時に提示、なんてスマートなんでしょうのシステムです。

kozumomは近々行く予定の演奏会までに取得したかったところ、学校の授業は休めないものばかり。ギリギリ間に合うかどうかということがわかり、半ば諦めかけていたところを友だちが問い合わせてくれました。
市町村によって手続き方法が異なるということで、ここはkozumomの備忘録、タンペレの情報となります。

【タンペレ市】
・メールでの発行は不可。
・予約不要。
・Kanta Sarviceを利用していない人は、最寄りのヘルスセンターにて紙で発行してもらう。
・センターの受付は16時まで。

今週は学校の授業が15時や16時までの週なので、無理かなと諦めかけた今日、なんと午後の授業が急遽早く終わることに!数学の先生ありがとう。kozumomは急いで帰宅し、家族全員分のパスポートと夫以外の在留カードを持って、帰宅していた息子も一緒にヘルスケアセンターへ早歩き。

最寄りのヘルスセンターはガラス張りの建物の5階です。

入ると全く人気がないフロア(2階)なので不安になりますが、5階までエレベーターで移動。

一般の医療相談なども一緒に受付しているので、待つとしたら1時間とか待つのでは?と不安になりましたが、10分程待つと受付番号が呼ばれました。

・在留カードの提示で証明書発行がすぐできました。
・本人が持っているため提示できなかった夫の分はパスポート提示。
家族4人分2枚ずつ発行してもらうことができました。

思ったよりあっけなく手続きが終了。発行手数料は無料でした。

タンペレはまだまだ求められる事は少ないようですが、これでライブハウスや演奏会会場など、証明が必要な所への入場が可能になると思うと一安心。(11月17日からムーミン美術館も16歳以上の入場者は提示が必要に。)

でも、kozumomは少し引っ掛かっています。
本来ワクチンは強制ではなく、任意のはず。でも、証明ができないと演奏会もいけないのかと思うと、様々な健康上の理由から接種出来ない人は入場できないなど、悲しい思いをしているのではないかと。ワクチン打っててもかかる人はかかるようですし、まだまだ先が見えないコロナ収束。今となってはwithコロナなども言われるようになり、数年前は想像できなかった生活が当たり前になっています。
ワクチン接種証明の提示をすることで、会場にいる人はワクチン接種済みの集団ということで、安心感が得られることも確かなんだろうな。でもやっぱり何が正しいかわかりません。
そんな最中にフィンランド生活を送ることになったkozumom一家。
我が家もコロナがなければと何度も嘆きましたが、今ある環境でできることをやっていくしかない。情報過多の今、正しい情報ってなんだろうと、家族で話す機会も増えました。

ワクチン接種について、ブログで書く予定はありませんでしたが、今回改めて滞在期間が短い故の行政支援からのもれ(オンラインでできないことの不便さ)を感じたこと、それでもどこかで救済されるようになっているフィンランドの行政支援のスピード感や対応には感心させられたのも事実。日本はマイナンバーカードができたけど、同じように数字数桁で管轄を超えた情報共有はできていないので、せっかく作ったのならば、きちんとセキュリティを強化した上で、うまく活用してもらいたいと思いました。

期待して読んでくださった方、申し訳ございません。
一つ書こうとすると、Kelaカードなどまだまだ勉強が必要な内容の話になってくるので、本当にかける事だけ書いています。
今回、Twitterでワクチン接種証明取得の情報求むを書いたことで、有益な情報を得られました。
オンライン以外での証明書取得方法については、市町村によって電話やメールで対応してもらえるところもあるようです。
以前、子どもを産んだ後だったか、SNSで友だちになった人が、家に招待してくれ、喜んで行ったら、自分がネズミ講のかもになっていたと知ってショックを受けたことのあるkozumom。Twitterも始める時は不安でしたが、いざ始めてみると、楽しい出会いもあり、今回のように助けていただくこともあり。これもブログがきっかけで見えた世界です。始めてよかったブログ。ありがとうTwitter。
最後に最寄りのヘルスセンターの紹介です。素敵なんですよ。

正面玄関ではなく、後ろから見たヘルスセンター。

一般の人も利用できるレストランもあります。詳しくはHPへ。

我慢できずに買ってしまったFazerのチョコレート。12月1日が待ち遠しい。

今日は先週のフィンランド語のテストに続き、先週の授業とは別のフィンランド語の授業の小テストでした。フィンランド語は2つの授業があります。どちらも自分のレベル以上の内容をフィンランド語オンリーで受けているので、毎回心の中では泣きながら参加。
大変だけど、今は英語よりフィンランド語の勉強が楽しく感じます。それはフィンランド語の先生が素敵な人だからかも。こんな落ちこぼれのkozumomも置いていかず、どうやったらと考えてくださっているのがわかるから、とても申し訳なく、もっと皆んなに追いつきたいなと思いつつ、でも今回のテストも全くできませんでした。
焦らず、コツコツやるしかないですね。そんな覚えの悪いkozumomとは真逆のクラスメイトは「頑張って」「大丈夫」「できないー」「助けてー」「わからない」など、日本語を少しずつ覚えてくれています。こうやって書くと自分の行動からはろくな日本語を教えていないなと反省。クラスメイトと過ごす時間も、いいことも、悪いことも・・・これもまたkozumomの人生。あ、来週は数学のテストがあったや。次はどんな出会いがあるでしょうか。

それでは皆さん、Moi moi!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
初めての海外生活、あっという間に毎日が過ぎていきます。
今日のkozumomのランキングは何位かな?
kozumomのブログを読んで「フィンランドに行ってみたい!」「kozumom頑張れ!」と思ってくださった方はクリックしていただけますと励みになります。


フィンランド(海外生活・情報)ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
にほんブログ村

年末の大掃除は暖かいうちにスタートが1番。

秋の夜長、いやいつでも睡眠は大事ですね。

投稿者

大学教員である夫のサバティカル(在外研究)に帯同する妻です。 南国沖縄生まれのアラフォー。高校生の子ども二人、愛犬2匹とともにフィンランドへ! 1年間という短い滞在期間を思いっきり楽しむことをモットーに過ごしました。2022年4月に帰国後、のんびりと思い出を交えながら更新中。