Life

帰国後1年かかったけど・・・心機一転お仕事スタート!2023年度も頑張るぞ。 

Moi!
皆さんいかがお過ごしですか?kozumomは2022年4月1日に帰国。あれから一年経ったんだなーとしみじみ。
そして、お家を掃除しながら新しい生活の準備をしていました。皆さんはお花見に行きましたか?kozumom家の近所の桜も満開。どこの桜も綺麗です。
さて、今回の投稿は最近のkozumomと犬たちの事などについてです。

結局、本調子に戻るまで一年かかっちゃったけど、必要な時間だったということにしよう。

帰国してからは極度の緊張から解放された事もあって、普段以上に色々敏感になっていた時期だったのかもしれません。
心も体も疲れると、人ってこうなるんだと体感したように感じます。
コロナの事もあって、帰国してから会いたい人がたくさんいたのに、結局ほとんどの方にお会いできず。
お土産に買ってきたチョコレートはほとんどが賞味期限切れになってしまいました。
でも、無理しない。
自分でできることからコツコツと。ボランティアや研修会に参加するなどして、少しずつリハビリをしたような感じの一年でした。
そして、仕事も決まったので、お世話になった方に連絡してランチへ。
やっぱり和食が一番だわと思うお店です。
美味しいお食事を食べながら、忙しいのに時間を作ってくださって、色々話を聞いてくれる方がいる。本当にありがたいことです。

さあ、新年度始まるぞ!と、その前に。息子の大学受験に頭がくらくら。

そうでした。帰国して一年。息子は留年する形になったので、高校2年生として学校に通いながら、いよいよ自分の将来、大学進学も含めて、よくよく考えるようにと口酸っぱくいっていたのですが、結局一年たってもエンジンがかからず。
本人なりに考え、焦ったり調べたりしていたようですが、やっぱり中学校から大学を見据えて勉強していた人に比べると、かなり遅れている事に母子ともに不安になったり。
今更感満載で、あちこち塾に問い合わせをする中で、二人とも腹をくくったというか・・もう、本人が自覚して乗り越えるしかないねということで落ち着きました。
息子よ、頑張れ。やった分だけ自分の自信と知識になるよきっと。

まさかよしこが?!アレルギーの原因はまさかのアレ!

ある日、よしこが嘔吐。さぶろーは長時間空腹になると、胃液のようなものを吐くことがあっても、よしこは嘔吐したことがなかったのでびっくり。
最近トリミングに行ったな。
雑草よく食べるようになったな。
新しい歯磨きタブレットあげて数日だよね。
待てよ、今朝うんちを2回続けて出したけど、誤食誤飲?何が原因なんだろうと、観察。2回目の嘔吐後に病院へ電話し、自宅で絶食をして様子を見ることに。
その日の晩に耳の中や肉球周りも赤くなり、とにかく身体中痒そう。kozumomもリビングに布団を持ってきて一緒に過ごしながら様子を見たので結局ほとんど眠れず。
翌朝も吐くので、病院へ。
血液検査をした結果、嫌な予感は的中。
新しくあげた歯磨きタブレットが原因でした。
因みに毎日ではないけど、ちょっと長時間お留守番する時などにあげていた歯磨きガムも我が家のわんこたちにはNGの成分がたくさん入っていたようです。
どこにでも売っているものなのですが、わんこによっては食べられないものもあるんですね。
犬はアレルギーの原因になるものが体内に入ると、嘔吐したり、雑草を食べて体から原因となるものを出そうとするそうです。
うんちを立て続けに出す時も、アレルギー反応で悪いものを出そうとしている事もあるそうです。
考えてみると、歯磨きガムをあげ始めたのが1ヶ月ほど前。ちょことしかあげていなかったけど、相当負担をかけてしまったと思ます。よしこごめんね。痒み止めと吐き気止めの注射を打ち、少しずつご飯も水も大丈夫に。今はすっかり元気になりました。

明日からいよいよ新しい職場で、お仕事スタート!

よしこの事があって、子どもたちが小さかった頃、仕事が忙し時期に熱出しそう、保育所休まないといけないかな?とヒヤヒヤしたことを思い出しました。
幸いにも、我が子は体が丈夫なようで、やばいかなーと思うけど、保育所や小学校を休むまで酷くなることはなく、自宅でしっかり食べてよく寝るで乗り越えることができていました。丈夫な子どもたちのおかげで、仕事に励むことができていたんですね。子どもたちに改めて感謝です。もう少ししたら、犬たちの介護の事も考えないといけないかもしれないですね。
しっかり食べて、しっかり運動、愛情をたっぷりと。人間も犬もできることは大体一緒ですね。そのあとはなるようになる、その時最善を尽くすしかないですね。
それはさておき、明日から新しい職場で仕事がスタートします。仕事の他に、ボランティアの活動も続けますし、単発で依頼されている講座の講師も頑張りますよ。カンテレの先生が秋に来日予定で、その時に10弦のカンテレも持ってきていただく予定です。カンテレもコツコツ練習続けていますよ。
フィンランドで迎えたお正月では英語やフィンランド語も頑張って勉強を続けるぞ!と言っておきながら、帰国後は社会教育の方に目移りしてしまって、結局どっちもほとんど手付かずだったので、少しずつでも勉強を再開したいです。
さてさて、どうなるkozumomの人生、ワクワク楽しみです。

今日のわんこ。すっかり布団の上が自分の居場所になったさぶろーとよしこです。片付けられる前に、名残惜しそうに?!お昼寝です。
さぶろーは毛布をかけると嫌がることが多いですが、よしこは気持ちいいようです。
犬たちのお気に入りファンヒーターも来週末頃にはしまう予定。特にさぶろーが寂しがるかな。犬たちよ。もう春ですよ。
先日、近所の高校で制服の受け取りや教科書の配布があったのか、嬉しそうに大荷物を抱えている生徒や保護者さんを見かけました。赤の他人の私が見ても嬉しくなるもん、きっと本人も親も何事もないように歩いていたけど、内心はルンルンでスキップしたいぐらい嬉しいだろうな。
春、お別れの季節でもあり、出会いの季節でもあり。年度末の忙しさから3、4月が、春が嫌いと言っていた元同僚を思い出しました。皆さんにとって春はどんな季節かな?次はどんな出会いがあるでしょうか。

それでは皆さん、moi moi!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
初めての海外生活、あっという間に毎日が過ぎていきました。
kozumomのブログを読んで「フィンランドに行ってみたい!」「kozumom頑張れ!」と思ってくださった方はクリックしていただけますと励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
にほんブログ村


フィンランド(海外生活・情報)ランキング

さぶろーとよしこのごはんはモグワン。

帰国後はおうち時間、スキマ時間だらけなので挑戦中!移動時間や待ち時間などにもおすすめです。思っていたよりも貯まります。

投稿者

大学教員である夫のサバティカル(在外研究)に帯同する妻です。 南国沖縄生まれのアラフォー。高校生の子ども二人、愛犬2匹とともにフィンランドへ! 1年間という短い滞在期間を思いっきり楽しむことをモットーに過ごしました。2022年4月に帰国後、のんびりと思い出を交えながら更新中。