Japan

日本の景色を改めて楽しむ! 尾道市 千光寺頂上展望台「PEAK」に行ってみたよ

Moi!
皆様いかがお過ごしですか?kozumomは子どもの用事で広島県尾道市に行って来ました。何度来てもいいところですね。kozumomも家族も大好きな尾道市。今回は少し前に家族で行ってきた千光寺公園の展望台をご紹介したいと思います。

千光寺頂上展望台「PEAK」

尾道市にある千光寺公園内に新展望台がリニューアルしたとニュースで見たのは、kozumomがまだフィンランドにいた時です。帰国したら絶対に行くぞと決めていた、2022年3月29日にリニューアルオープンしたばかりの展望台。オープン当初は桜のシーズンということもあって、長時間待ちだったようです。kozumom一家は5月の下旬に行ったのですが、タイミングよく駐車場もすぐに入ることができ、展望台では人混みもなく、充分な時間を楽しむことができました。

尾道市へは車でしか行ったことがないので、行き方はHPより抜粋します。
【公共交通機関】
・JR尾道駅よりバス3分→「長江口」下車→千光寺山ロープウェイ3分
【自家用車】
(東京・大阪方面から)
・山陽自動車道「福山西IC」から約15分(国道2号線バイパス→県道363号→千光寺山ドライブウェイ)
(広島方面から)
・山陽自動車道「尾道IC」から約20分(国道184号線→県道363号→千光寺山ドライブウェイ)
※行楽シーズンは公園駐車場が満車となる場合があります

千光寺公園内には美術館もあり、以前のら猫さんが入館しようとしたとニュースになったり、何かと話題の多い公園でもあります。

尾道市HPより ガイドマップ

展望台はスロープ状なので歩きやすいですし、エレベーターもあるので、お子様連れの方や車椅子の方も楽しむことができます。
高いところが苦手のkozumomですが、行きたい気持ちが強かったので、展望台に着いた時は、やっと来れた!と嬉しい気持ちに。
展望台の愛称は、「頂上」を意味する「PEAK(ピーク)」とのこと。うん、てっぺんに来たという気持ちになりましたよ。

迎島を正面に。写真の右側が三原市の方向になります。

沖縄育ちのkozumomは、海を見ると、そこは海だけ、何もない景色が当たり前でした。瀬戸内海の海はどこを見ても、山々、島々が見えます。これはこれで、なんとも言えない風情がありますね。沖縄で育っておきながら泳げないkozumomですが、やっぱり海を見ると落ち着くものです。

左手には尾道大橋が見えます。こうして島と島を結ぶ橋がたくさん連なり、四国まで車で行くことができるんですね。
かなーり前の話ですが、カーナビに四国の島を入力し検索!車で島に行くんだーと張り切って進んだものの、なんとカーナビが案内したところは、橋の柱!!!そこはまさに頭上に橋がある状態。想像してみてください。車の窓から見えるのは大きな橋の裏側(下側?)。登れないじゃん、渡れないじゃんとびっくり、大笑いしたのは10年以上前の話。
今はカーナビもスマホもかなり進化しているので、こんな失敗は昔の笑い話ですね。

フィンランド生活で得たもの。日本をもっと知ろうという気持ち。

これまでも何度か書いてきたかと思いますが、たった一年間のフィンランド生活でもたくさんの事を吸収し、考えるきっかけとなりました。
その中でも、日本の事をもっと知りたいという探究心のような、故郷に想いを寄せるような気持ちがとても大きくなり、帰国したら、身近なところからたくさん旅行をしたい、勉強したいと思うようになりました。これから少しずつ、自分の目で見て、感じて、まだ見ぬ日本を知る瞬間を大切にしていきたいです。
少しでも皆さんに、日本のよいところもお伝えできるように、カテゴリーに「Japan」を追加しました。少しずつ、少しずつ、Japanの投稿も増やしていけたらいいな。
kozumomはタンペレのピューニッキ展望台がお気に入りでしたが、尾道市の千光寺公園の展望台もお気に入りの展望台の仲間入りとなりました。皆さんにとってのお気に入りはどんな場所でしょうか?

最後は展望台の近くにあるお土産屋さんでレモン味のソフトクリームを頼んでみました。
ソフトクリームは甘ったるいイメージがありましたが、こちらはさっぱりと食べることができました。
尾道を観光するなら、ぜひおすすめしたい千光寺公園。広島にお越しの際は、ぜひ寄ってみてくださいね。

今日のわんこたち。日中はお家でごろごろ。ボール遊び、昼寝の繰り返しでした。
生まれつき股関節形成不全のある、よしこちゃん。今日は足が立てない状態が数分続きました。
これまではこんな症状は出たことがなく、大好きなご飯まで動くことも少し辛そうでした。ご飯を目の前に置くと、いつものようにパクパク完食。その後はいつも通り、歩く座るができましたが、はらはら心配です。ひどく痛がるようなら、次の予防注射のタイミングを待たずに受診しなくちゃいけませんね。犬もしゃべってくれたらいいのにな。次はどんな出会いがあるでしょうか。

それでは皆さん、moi moi!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
初めての海外生活、あっという間に毎日が過ぎていきました。
kozumomのブログを読んで「フィンランドに行ってみたい!」「kozumom頑張れ!」と思ってくださった方はクリックしていただけますと励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
にほんブログ村


フィンランド(海外生活・情報)ランキング

複数社の資料を一括で請求できるのは便利ですね。

お得に一括検索が便利なだけでなく、安心・安全な旅行をサポートする「旅行保険」やLINEを使った「値下がり通知」など、便利なサービスも!

投稿者

大学教員である夫のサバティカル(在外研究)に帯同する妻です。 南国沖縄生まれのアラフォー。高校生の子ども二人、愛犬2匹とともにフィンランドへ! 1年間という短い滞在期間を思いっきり楽しむことをモットーに過ごしました。2022年4月に帰国後、のんびりと思い出を交えながら更新中。