Memo Japanese Bento?! Kozumom家の弁当ライフ 食べ盛りの高校生編 Moi!皆様いかがお過ごしですか?今日は全国的に雨だったようですね。Kozumomの住んでいる地域でもたくさん雨が降りましたよ。さて、今回は天気とは関係ないですが、kozumomの帰国してからの弁当ライフをちょっとだけご紹介したいと思います。なんでいきなり弁当?と思われるかもしれませんが、理由は後ほど。 フィンランド生活前は4人分の弁当。現在は食べ盛りの高校生2人分の弁当作りにチェンジ。 これまでずっと4人分を作ることに慣れていて、帰国後初の3人分を作った日。どうだっけな?と思い出しながら作り、その後は2人分が続き、2人分を作ることにも慣れてきました。 kozumomはフィンランドでクッキングコースに通っていました。日本の弁当文化について、担任の先生が興味を持ってくださったので、帰国したら何日か分の写真を送りますねと約束していたので、日々の弁当の写真を撮影、簡単に英語のメニューもつけて先生に送りました。その備忘録として、今回ブログにも書くことにしたのです。ところで、皆さんのお弁当はどんな感じですか?kozumom家の弁当は、タンパク質(鶏肉、豚肉、魚)を日々変えること、緑の野菜と煮物が主な組み合わせを心がけています。牛肉は高いからほとんど買ったことがないですし、最近は美味しそうな安い魚と会えずじまいなのでそういう時は肉が続きます。結局ほとんど変化なしの弁当ですが、みんな文句も言わずに食べてくれているので、感謝感謝です。 数日前にも書きましたが、卵焼きは娘が作ってくれるので、kozumomは煮物とメインのみ作っています。 息子は冷たいご飯が嫌いなので、中学一年生から愛用している保温ジャーの弁当箱。娘の弁当箱は600ml(300+300)入るので、一つにご飯だけを詰めると、炭水化物が多くなってしまうので、おかずも一品入れて調整しています。好き嫌いが多いkozumomに育てられているので、子供たちもミニトマトなど、弁当に便利なものが食べられないという難点は多々ありますが、まあ、朝食と夕飯で調整すればいいので、とりあえずタンパク質多めを心がけています。 新しいオーブンレンジが我が家に来てからは、揚げ物もオーブンで挑戦!トンカツも美味しくできたのでお弁当にINしました。沖縄生まれのkozumomは人参しりしりが大好き。押し付けたつもりはないですが、犬たちも人参を切った瞬間、台所までダッシュするぐらい、人参が大好きです。犬にはそんなにたくさんあげませんが、人参は多い時で週に8本ほど使うことも。緑の野菜はほうれん草、小松菜、ブロッコリーなど毎日変えるようにしていますが、小松菜が一番好きです。 フィンランドのランチタイムは、学生食堂で!ランチ代も無料でした。ありがたやー。 学校のランチの写真がほとんどなく!まともに撮れたのは数枚だけでした。写真はある日のランチです。kozumomの娘はインターナショナルスクールに通い、息子は数ヶ月高校へ、その後はkozumomと同じ学校に通いました。全て授業料無料、ランチ代も無料でした。食べ盛りの子どもたちがいるkozumom家にとっては、本当にありがたいことです。kozumomは学校が午後からの授業の時も学生食堂で食べて食費を節約していました。ランチはビュッフェスタイル。ベジタリアン用と通常メニューが用意されているので、体調に合わせて食べられるのも良かったです。食わず嫌いの多いkozumomですが、フィンランド生活で、学校に通ったこともあって食わず嫌いがだいぶ解消されましたが、やっぱり自分で作るといつも同じ食材ばかりになるので気をつけないといけないですね。 今日のわんこ。実は、昨日4月25日でよしこが5歳になりました!今日は朝から長時間外出してお留守番していた犬たち。お外に行きたくても、雨でなかなか外に出れない1日でした。明日は長くお散歩できるといいな。今日、kozumomは以前勤めていた職場に帰国のご挨拶に行ってきました。雨降りは頭が痛くなるkozumomですが、たくさん話して、たくさん元気をもらって、るんるんで帰宅しました。単純バカで、褒められると天井を突き破る勢いで内心舞い上がるkozumom。次はどんな仕事につけるかなと不安になる日もありますが、こうして自分を知っている人と話をする環境があって、笑って、美味しいものを食べて・・・こうしていると嫌なことも忘れるものですね。そうそう、嫌なことは雨と一緒に流してしまえ、明日は他人を恨むより子供、犬たちがハッピーになることを考えようと前向きになれました。お相手してくださった皆様、ありがとうございます。一期一会、出会いは大切ですね。次はどんな出会いがあるでしょうか。それでは皆さん、moi moi! いつもブログを読んでいただきありがとうございます。初めての海外生活、あっという間に毎日が過ぎていきました。kozumomのブログを読んで「フィンランドに行ってみたい!」「kozumom頑張れ!」と思ってくださった方はクリックしていただけますと励みになります。にほんブログ村フィンランド(海外生活・情報)ランキング 複数社の資料を一括で請求できるのは便利ですね。 お得に一括検索が便利なだけでなく、安心・安全な旅行をサポートする「旅行保険」やLINEを使った「値下がり通知」など、便利なサービスも!
投稿者 by kozumom  大学教員である夫のサバティカル(在外研究)に帯同する妻です。 南国沖縄生まれのアラフォー。高校生の子ども二人、愛犬2匹とともにフィンランドへ! 1年間という短い滞在期間を思いっきり楽しむことをモットーに過ごしました。2022年4月に帰国後、のんびりと思い出を交えながら更新中。